クリニック案内

アクセス

  • 電車
    JR小野田線「小野田港」駅より東方へ徒歩5分。

医院名
医療法人社団 村重医院
イリョウホウジンシャダン ムラシゲイイン
院長
村重 武美
住所
〒756-0836
山口県山陽小野田市須恵1丁目12-10
診療科目
内科、脳神経内科、リハビリテーション科、放射線科
専門外来
もの忘れ専門外来
電話番号
0836-83-3706

デイサービス 有帆

ご案内

医療法人社団 村重医院  通所介護及び介護予防通所介護事業 デイサービス有帆

医療法人社団 村重医院

通所介護及び介護予防通所介護事業
デイサービス有帆

ごあいさつ

当デイサービスでは、『楽しい気持ちを力に変える!』をモットーに、レクリエーション(毎日実施するゲームや定期イベント、手芸などの創作活動・・)や水中機能訓練(プール内での歩行や運動の指導)ならびに理学療法や自主トレーニングを通じて。利用者様の「出来ないこと」を少しずつ「出来る」に変えていけるようにお手伝いいたします。

それぞれの自己実現を『楽しみながら』目指していただくために、1日ひとつ、笑顔を咲かせます。

一日でも長く、より良い在宅生活を送ることが出来るよう、微力ながらお力添えさせて頂きます。

利用日及び時間

  • 定員/1日40名
  • 営業日/月、火、水、木、金、土(週6日間営業)
  • 休業日/日・年末年始(12月30~1月3日まで)
  • サービス提供時間/9:00~16:30

内容

1.日常生活援助

楽しいひとときを過ごせるよう、障害や・疾病などにより日常生活動作が困難な場合のサポートを行います。

2.昼食

事業所内の厨房にてつくります。栄養バランスをしっかり考えた、手作りで家庭的な『見て美しく、食べて美味しいお食事』をご用意しています。毎月1日は赤飯、月数回は変わりごはん食等、季節の食品、食材を取り入れ温かい物は温かく、冷たい物は冷たくと心掛けています。
体調に対して、おにぎり、粥食、刻み食、ミキサー食等ご希望に添えるよう調理の工夫をしています。
「食」の楽しみ、健康保持、四季の香りを楽しめる安心・安全な食事のため、衛生面にも充分気をつけています。

3.入浴のサービス

天然ラドン温泉(18℃の源泉を沸かします)を使用しており、循環式浴槽にていつでも清潔なお湯で入浴が楽しめます。
また介護職員が同室させていただき、利用者様の自立をお手伝いしながら安心して入って頂けるよう心掛けています。

※お一人での入浴が難しいという方には介助用リフトをご利用いただけます。
(※リフト浴槽は温泉水ではありません)

4.送迎のサービス

専用車でご自宅の玄関先までお伺いいたします。
時間指定がある場合はご相談下さい。(距離や順路の関係上お受けできない場合があります)
天候不良や交通渋滞のため到着時間が前後することがあります。
おおきく変わる場合には、ご連絡いたします。

5.機能訓練のサービス

①集団体操

  9:45  音楽体操
11:50 食前のお口の体操
14:20 カラオケ機器を使った脳トレ体操や合唱
15:15 午後の全身体操

②個別体操

運動機能の回復を主目的として個別に訓練を行います。
当施設をグルっと周れるベランダ(1周66m)があり、季節の移ろいを感じながら歩く運動が出来ます。
ほかに「自転車こぎ」「滑車運動」「平行棒歩行」「階段昇降」「水中歩行訓練」があり、目的に応じた運動が出来ます。
また、脳トレとして、「漢字パズル」「ぬり絵」「各種計算問題」「漢字や川柳のなぞり書き・書き取り・読み取り」「間違い探し」などをご用意しています。

  • 歩行訓練用平行棒
  • 滑車
  • 段差昇降
  • トレーニング用自転車こぎ

③リラクゼーション

以下の健康器具設備をご用意しています。

  • ウォーターベッド(水圧刺激という新しい発想から生まれた全身治療機)
  • ホットパック(慢性的な痛みを温めて和らげます)
  • 低周波治療器
  • メドマー(空気圧を利用したエアマッサージ機)

※治療器をご希望の際は、必ず事前に医師に確認をおとり下さい。

6.健康チェック

看護師等が体温血圧を測定し、健康状態を観察。体調不良時に適した対応をします。

7.生活相談

生活相談員等がお困りごとやお悩みをお聞きし、必要に応じご家族やケアマネージャー等と連携します。

デイサービス有帆機能訓練

有帆の一日

午前

08:00 送迎車出発・・玄関までお伺いします!
09:00 バイタルチェック・・送迎到着日後、体温・血圧測定
09:45 朝の健康玄米体操・・・一日の始まりです!
10:00 (2F)レクリエーション・各種機能訓練(前半)
(1F)入浴・歩行浴・・・温泉で身体を癒してください
11:00 お茶・トイレ休憩
レクリエーション(後半)
11:50 食前の体操
12:00 昼食・お昼休み

午後

14:15
歌の時間・・懐かしの名曲を唄います
14:40
昼のリハビリ体操・脳トレクイズ
15:00
茶菓子の時間
15:30
午後のレクリエーション
16:30
帰りの送迎を開始します

おいでませ ありほ温泉

源泉からひいた水(冷水)をわかしたものです

一般的適応症

神経痛・筋肉痛・関節痛・運動麻痺・関節のこわばり・打ち身・くじき・慢性消化器病・痔痛・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・痛風・動脈硬化・慢性胆のう炎・胆石症・慢性皮膚病・慢性婦人病

デイサービス有帆お風呂
デイサービス有帆お風呂

『まずは一日体験をおススメします』

デイサービス有帆では、はじめてご利用されるお客様に一日だけのお試し体験をお勧めしております。もちろん施設への送迎をいたします。ぜひご利用くださいませ!

体験ご利用に必要なもの

  • ご自宅まで送迎します(迎えは8:30-9:00頃、送りは16:40-17:00頃になります)
  • 服装…動きやすく、身軽な服装
  • ビニール袋…濡れ物・洗濯物を入れます。
  • 上履き…歩行する上で安全な運動靴やリハビリシューズ等 (※スリッパ等はご遠慮下さい)
  • お食事代の700円…お茶・15時のおやつ代を含みます
  • タオル(小3枚)・下着等着替え…ご希望があればお風呂もご利用いただけます。
  • 昼食後のお薬…管理に不安のあるかたはお迎えにうかがった職員か看護師にお渡しください。
  • リハビリパンツ、紙オムツ、尿取りパット…等をご使用の方は予備をご用意ください。

一日体験ご利用にあたってのお願い

※お持ちになる持ち物(カバン、靴、服、タオル、杖、車椅子等)にはお名前を明記して下さい。
※高価な物や金銭はお持ちにならないようお願いします。

「いきなり一日じゅう外で過ごすってのはちょっと・・」
「のぞいてみるだけでいいんだけど・・」

というかたも、10時から16時頃であれば実際にご利用されているみなさまのご様子を見られますので、ご家族揃って足をお運びくださいませ。

デイサービス有帆外観

お問い合わせ先

デイサービス有帆
0836-84-3838 山口 辰也

デイサービス有帆 アクセスマップ

デイサービス有帆アクセスマップ

運営規程・重要事項説明書

こちらをご確認ください。